エネルギーの獲得や情報の交換において、光はとても重要です。金属や半導体のナノ粒子を使うと、光を自在に操ることができます。私たちは、ナノ粒子で光をとらえ、そのエネルギーを電気に変えたり、化学反応の推進に使ったりします。全く新しい光機能の開拓も行います。
所属研究室:立間研究室
内線番号:56337
場所:駒場キャンパス 生研F棟Fe406
sh0530☆iis.u-tokyo.ac.jp
| 1988 | 東京大学工学部工業化学科卒業 |
| 1992 | 東京農工大学工学部 助手 |
| 1993 | 博士(工学)東京大学 |
| 1998 | 東京大学大学院工学系研究科 講師 |
| 2000 | 東京大学大学院工学系研究科 助教授 |
| 2001 | 東京大学生産技術研究所 助教授 |
| 2007 | 東京大学生産技術研究所 准教授 |
| 2008 | 東京大学生産技術研究所 教授 |
内線番号:56336
場所:駒場キャンパス 生研F棟Fe404
tatsuma☆iis.u-tokyo.ac.jp
エネルギーの獲得や情報の交換において、光はとても重要です。金属や半導体のナノ粒子を使うと、光を自在に操ることができます。私たちは、ナノ粒子で光をとらえ、そのエネルギーを電気に変えたり、化学反応の推進に使ったりします。全く新しい光機能の開拓も行います。
所属研究室:立間研究室
内線番号:56337
場所:駒場キャンパス 生研F棟Fe406
sh0530☆iis.u-tokyo.ac.jp

所属研究室:立間研究室