研究活動のアクティビティーの高さを示す例として、応用化学専攻の教員が指揮先導している最先端の大型研究プロジェクトの例を紹介します。ここにあげた例以外にも多数の研究プロジェクトが推進されています。
科学研究費補助金 特別推進研究
「空間捕捉によるタンパク質の構造・機能制御および高効率構造解析」
(代表者:藤田 誠 令和元年度~5年度)
科学研究費補助金 基盤研究(S)
「次世代型デジタルバイオアッセイのための動的フェムトリアクタ技術」
(代表者:野地 博行 令和元年度~令和5年度)
科学技術振興機構 戦略的創造推進事業 CREST
(代表者:野地 博行 令和元年度〜令和5年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(研究総括:野地 博行 令和2年度~)
科学研究費補助金 基盤研究(S)
「堅牢な分子識別センサエレクトロニクスの学術基盤創成」
(代表者:柳田 剛 平成30年度~令和4年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST
(代表者:西林 仁昭 平成27年度〜令和2年度)
科学研究費補助金 基盤研究(S)
「超触媒を利用した窒素分子からの革新的分子変換反応の開発」
(代表者: 西林 仁昭 令和2年度〜令和6年度 )
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST
(研究統括:伊藤 耕三 令和元年度~)
科学研究費補助金 基盤研究(A)
「自己組織化ナノシートの構造制御と新規物性」
(代表者:伊藤 耕三 令和元年度~令和3年度)
新エネルギー・産業技術総合開発機構 ムーンショット型研究開発事業
(プロジェクトマネージャー:伊藤 耕三 令和2年度~)
科学研究費補助金 基盤研究(S)
「単結晶有機半導体中電子伝導の巨大応力歪効果とフレキシブルメカノエレクトロニクス」
(代表者:竹谷 純一 平成29年度~令和3年度)
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究」
(総括班A03代表:植村 卓史 平成28年度~令和2年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進機構 ACCEL
(代表者:藤岡 洋 平成26年度~令和元年度)
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究」
(領域代表:藤岡 洋 平成28年度~令和2年度)
科学研究費補助金 基盤研究(A)
「プラズモン誘起電荷分離現象の解明と新たな応用展開」
(代表者:立間 徹 平成28年度~令和2年度)
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究」
(総括班A03代表:石井 和之 平成29年度~令和2年度)
科学研究費補助金 基盤研究(A)
「10-100nmナノ流体工学の検出法の創成と単一細胞プロテオミクスへの応用」
(代表者:馬渡 和真 令和元年度~令和3年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:岡本 敏宏 平成29年度~令和2年度)
文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究 分子夾雑化学」
(代表者:田端 和仁 平成29年度~令和3年度)
科学技術振興機構 大学発産業創出プログラム(START)
(代表者:田端 和仁 平成30年度~令和2年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:鈴木 康介 平成30年度~令和3年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:長島 一樹 令和元年度~令和4年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:高橋 綱己 令和元年度~令和4年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:細見 拓郎 令和元年度~令和4年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:砂田 祐輔 令和2年度~令和5年度)
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
(代表者:澤田 知久 令和2年度~令和5年度)