2025年3月31日(月)に専攻説明会(駒場II)を開催します
4月19日(土)にオンライン入試説明会(第1回)を開催します
5月10日(土)にオンライン入試説明会(第2回)を開催します
博士課程進学を希望する修士課程受験者に対する優先配属制度について
2025年夏の入学試験では将来博士後期課程への進学を希望する修士課程受験者に対して各研究室ごとに若干名の優先配属枠を設けます。この制度の利用を希望する受験者は、令和7年7月31日までに本Webサイト(https://www.appchem.t.u-tokyo.ac.jp/examination/)より申請するとともに、志望する研究室の教員まで連絡してください。申請開始は5月中を予定しています。詳細は令和7年4月19日および5月10日の入試説明会で解説します。
外国人特別選考について
2025年夏の入学試験では外国人受験者に対して外国人特別選考を実施します。この制度の利用を希望する受験者は志望する研究室の教員に令和7年5月12日までに連絡してください。詳細は令和7年4月19日および5月10日の入試説明会で解説します。
修士課程入学試験の概要
試験科目 | 備考 |
---|---|
1) 外国語(英語)※1 TOEFL iBT もしくは、 TOEFL iBT Home Edition の公式スコアの提出 | 会場での筆記試験は実施しない。 (200点) |
2) 一般教育科目 化学 物理化学(1問) 無機化学(1問) 有機化学(1問) | (600点) 過去問へのリンク 令和7年度 令和6年度 令和5年度 令和4年度(1) 令和4年度(2) 令和4年度(3) 令和3年度(1) 令和3年度(2) 令和3年度(3) (以下、科目数、問題数が異なるので注意) 令和 2年度 平成31年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 |
3) 口述試験 | 口述試験では、応用化学専攻での学修意欲と コミュニケーション能力をはかるとともに、 卒業論文研究の内容(またはそれに相当するもの) や一般的な化学に関わる試問を行う。 (100点) |
注意事項
※1:スコアの提出方法については,工学系研究科募集要項の記載事項を十分に確認すること。
博士後期課程入学試験の概要
試験科目※1 | 備考 |
---|---|
1) 外国語(英語)※2、※3 TOEFL iBT もしくは、 TOEFL iBT Home Edition の公式スコアの提出 | 会場での筆記試験は実施しない。 |
2) 専門学術 | 専門学術に関する記述試験。 |
3) 口述試験 | 修士課程における研究内容またはそれに 相当するものに関する試問を行う。 |
注意事項
※1:本学の大学院修士課程又は専門職学位課程を修了した者又は修了見込みの者については、外国語の試験を省略する。
※2:スコアの提出方法については,工学系研究科募集要項の記載事項を十分に確認すること。
※3:提出するiBTのスコアは61点以上でなければならない。
募集要項(願書)の入手方法について
工学系研究科の大学院入試に関するページを参照してください。
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/admission/general_guideline.html
応用化学専攻の入試案内書はこちらからダウンロードできます。
今回募集のある研究室については入試案内書をご参照ください。
令和8(2026)年度 応化入試案内書:こちらからダウンロード
講義で使用している教科書について
東京大学工学部応用化学科の講義で使用している教科書は以下のとおりです。
・シュライバーアトキンス「無機化学」(上下) 東京化学同人
・アトキンス「物理化学」(上下)東京化学同人
・ウォーレン「有機化学」(上下) 東京化学同人
・「分析化学」 丸善