自分なりの切り口で化学を楽しむ

早川 遥海(2021年 修士2年)修士課程

私が応用化学科に進学したのは化学を幅広い観点から学べる学科だと感じたからです。化学は素材、生物、環境など私たちに身近なあらゆる物事を理解し、活用するために不可欠な学問分野です。原子や分子という目では直接見られないスケールの状態を知ることが、目に見え、触れられる特性に繋がるところがとても面白いと感じています。

応用化学科では有機化学、無機化学、量子化学などなど原子・分子の世界を知る上で必要な様々な分野を学ぶことができます。更に学部の3年生では実験演習の授業も開かれ、座学で学んだ内容を実際に手を動かしながら身につけることができます。

このようにして培った基礎力を実戦に生かすのが、4年生から始まる研究室での研究です。

私は学部では超分子錯体を利用した有機化合物の反応開発をテーマに研究に取り組みました。分析装置などを駆使しながら未知の化合物や反応を解析していく過程は、最先端のサイエンスに挑んでいると感じられ、非常に面白かったです。

その後の修士課程では化学をより実用に近い側面から学びたいと考えて、現在の研究室に所属を変えました。現在は軽くて柔らかい次世代デバイスの材料となる、有機半導体に関して研究をしています。自分が作製した素子が実用化に繋がる機能を発揮する、そんな化学を活かしたものづくりの感覚に日々わくわくしています。

このように、応用化学科は幅広い分野のテーマを持つ研究室が集まっています。そのため、化学のサイエンスとしての側面とテクノロジーとしての側面、両者について学ぶことができるのです。皆さんも自身の興味がある切り口から化学を探究し、世界にまだない知見や技術を見つけてみませんか?