• 充実した研究生活

    清水 洋平 (2018年度 学部4年)学部

    応用化学科とは簡単に説明すると化学と物理が融合された学問です。教養学部の授業でいえば量子化学、有機化学、熱力学をさらに発展させたものです。 学部3年生の頃はそういう授業にさらに物理化学や無機化学、物性論、高分子化学など専門的な授業を勉強して学問の基礎を固めます。 難しい学問ですが、化学的現象は数値化できたり、熱力学的な観点で捉えることができたりと非常に興味深いです。化学好きには、全授業が化学の範囲内のためたまらないかもしれませんね笑。

    >続きを読む

  • 応用化学科での学びと生活

    北脇 駿 (2018年度 学部4年)学部

    化生系3学科(応化、化生、化シス)では一般的に、2年後期からの1年半で化学の基礎的な授業と実験に取り組み、4年生からそれぞれ研究室に配属されますが、必修の授業はほとんどなく、3学科共通の様々な授業から自分が必要とするものを選んでいくのが基本になります。この3学科の中から更に学科を絞る時は、研究内容の興味で選択することが一つのカギだと思います。応用化学科は有機合成から無機錯体、理論から実験まで様々な分野の研究室がありますが、その中でも物理よりの化学をメインとする研究室が多いです。

    >続きを読む

  • 様々な化学に触れられるのが特徴です

    東屋 航紀 (2018年度 学部4年)学部

    応用化学科では2年、3年に化学の基礎を学び、実験を行います。学科の授業内容は無機、有機をはじめ多岐にわたり、化学分野の基礎知識をまんべんなく学ぶことができます。 また、授業や実験の大部分は化生、化シスと合同で開講されています。そのため生命化学、化学工学などにも触れる機会があり、非常に良い刺激となります。 4年になると研究室に配属され、卒業研究に取りかかります。

    >続きを読む